子供には怒っている意味が伝わるまでは、怒らないでおこうというのが我が家の教育方針。
意味が伝わって無い状況だと、ただただ親が恐くなったという風に受け取ってしまうと考えるからだ。
なので、悪いことをしても「それは、よくないよ」という風に怒る(話す)ようにしている。
よくない=やってはいけない
と結びつくのはどれくらいかかるのだろうか?
子供は相当に頭がいいと感じるので(うちの子というより、一般的な意味で)本当はやってはいけないと、わかっていてしているような気もする。やってはいけないけれど、好奇心が止められずにやっちゃってるという感じかもしれない。
スポンサードリンク
わたし自身は、息子が悪いことをした時に、ときどき「お母さんがおこるよ」という風に話してしまっているよう。
嫁には「そんな風に言うと、私が怒るよ」と苦笑いしながら言われているが、無意識のうちにそんな風に言ってしまっていると思うと、これは治さないといけない。お母さんが怒るよから、やってはいけないという風に理解させたらいけない。
怒り方ってむずかしい。
さっきの件では、お母さんが悲しむからだめだよ、と気持ちにフォーカスして説明してあげるのはいいかもしれない。人の気持ちがわかって、やっていいこと。悪いことを判断してくれるようになれば、嬉しいな。
スポンサードリンク